スマートフォン専用ページを表示
裏磐梯エコツーリズム協会
裏磐梯エコツーリズム協会からの情報発信
<<
2009年05月
|
TOP
|
2009年07月
>>
- 1
2
>>
2009年06月30日
ようやく雨が上がりました!!
先ほどまで降っていた雨も、ようやく上がりました。少し日差しも出てきたような?
あいにく、磐梯山はみえません(涙)が、雨に洗われた空気はとても新鮮!!
おいしい空気で元気になりませんか?
posted by エコツー協会 at 11:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年06月27日
6月26日から開催の特産品フェアです。
福島市「コラッセふくしま」にて開催されています、北塩原村特産品フェアの情報です。
期間は、26日(金)〜28日(日)となります。
花豆もんぶらん、山塩ご飯シュー、山塩羊羹、守り狐の絵付け体験、その他農産品販売など多くの方々で賑わっていました。
山塩ラーメンは大人気でしたね。世はまさにラーメンブームですね。
posted by エコツー協会 at 11:08|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
今日の裏磐梯です。
とても天気の良い1日になりそうです。
風もさわやかで、気分爽快です。
小鳥のさえずりには癒されますね!
posted by エコツー協会 at 11:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年06月25日
山塩味たまこんにゃくも絶品!
「桧原宿 Sio−YA」の別メニュー「山塩玉こんにゃく」。この絶妙な塩加減、おいしかった!初めて玉こんにゃくをおいしいとおもいました。これもおすすめです!¥150ですので、これも試してみてください。
それにしても、今日は天気もよく湿度も低いので、まさに高原リゾートの名にふさわしい一日です。こんな日に裏磐梯を訪れた方は、裏磐梯の魅力に取りつかれてしまうのでしょうね。
posted by エコツー協会 at 14:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
地域情報
山塩ラーメン 第二弾
今日も食べてきました。山塩ラーメン!!
今日行ってきたのは、桧原湖畔の桧原歴史館内にある、山塩ラーメン専門店「桧原宿 Sio−YA」です。
スープはとてもさっぱりまろやかで、飽きのこない味。麺も山塩を練りこんだちぢれ麺で、スープもよくからみ、とてもおいしかつた!!
ラーメンは山塩ラーメンだけで、スタンダードの会津山塩ラーメン¥600、会津山塩チャーシューメン¥850、地元酒粕を使用した辛子味噌の会津山塩赤魂¥750の3種類です。
眼前に広がる桧原湖が、非日常の世界に誘ってくれました。
おすすめのお店です。
posted by エコツー協会 at 14:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
地域情報
ニッコウキスゲ
24日、小雨がぱらつくあいにくのお天気でしたが念願のニッコウキスゲに会いに行ってきました。途中雨具のお世話になることもありましたが、到着時にはすっかり雨も上がって、素晴らしいロケーションでスタンバイしてくれていました。湿原の木道に足を踏み入れた瞬間、ニッコウキスゲの高貴な香りに包まれ、別世界に迷い込んだような錯覚に襲われ夢心地・・・。また、上って来る途中のブナの原生林にもカンゲキ!木々の間からキラキラとこぼれる光の輝きに目を奪われてうっとり・・・。せせらぎの音を聞きながら日常を忘れて極上のひとときを過ごしてきました。裏磐梯のその名も「せせらぎ探勝路」から2時間弱でニッコウキスゲの群生に出会えます。ぜひこの感動を味わってみてください。
posted by エコツー協会 at 12:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未指定
今日の裏磐梯です。
今日の裏磐梯はお天気最高!!
気温も丁度いいですね。
木々の緑もだんだん濃くなってきました。
先日は、野うさぎの子どもやテンが走り回っていました。
裏磐梯は自然いっぱいです。
posted by エコツー協会 at 09:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未指定
2009年06月23日
第2回 エコツーカレッジ開催
6月16日(火)※アップ遅れてすみませんでした。
第二回エコツーリズムカレッジが開催されました。
今回のテーマは「安全講習『いざという時、どうしますか?』でした。
講師の大塚先生(防災士・応急手当指導員)からあらゆる場面での対処についてのレクチャーを受けたり、真に迫った迫力のある実演を見ながら、実際に対処をしてみたりと充実の2時間でした。
頭で理解していても、いざという時にできないのが、この緊急時の対処法ですね。このような講座は、接客業に携わるすべての方々に参加していただきたいものです。
posted by エコツー協会 at 11:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツーカレッジ
旧会津・米沢街道 ワンデーマーチに参加してきました。
6月21日(日)
「旧会津・米沢街道ワンデーマーチ」に参加してきました。当日はあいにくの雨。集合時刻の8時ごろは小雨でしたが、やはり雨は残念。
歌手普天間かおりさんに見送られてのスタート!
途中ぬかるんでいたところもありましが、それも400年前の人々を思えば何のその。
この「旧会津・米沢街道」は上杉景勝、直江兼続、伊達政宗などの大名諸氏だけでなく、伊能忠敬や吉田松陰も通った街道。
なんとなくタイムスリップしたような気分になります。
参加された多くの方々からも、とても良かったという声が聞こえました。
緑に包まれたこの歴史街道、是非一度お試しください。
続きを読む
posted by エコツー協会 at 10:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年06月15日
緑が眩しい!!
この時期の緑は、青々していてパワーを感じますね。
見てください、この緑。眩しいくらいです。
このように美しい緑の中にいると、自然からパワーをもらえるような気がします。
仕事で疲れたら、裏磐梯でパワーチャージがおすすめです。
posted by エコツー協会 at 11:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
今日の裏磐梯
昨日の雨のおかげで、空気が澄んでます。
マイナスイオンたっぷりの新鮮な空気を吸いに来ませんか?
小鳥たちも楽しそうにさえずっていますよ。
posted by エコツー協会 at 11:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年06月12日
今日の裏磐梯です。
今日は天気が良く、空気が澄んでいますよ。
散策には最高の一日でしょう。
お天気も、今日一日は雨の心配はなさそうです。
posted by エコツー協会 at 10:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年06月11日
この景色、秋が楽しみ!
まさに、絶景かな!
果てしない青空と広大な森林風景。
この開放感は福島県随一ではないでしょうか?
ずっと眺めていたい風景でした。
「マイ風景100選」にリストインです。
秋の風景も非常に楽しみです。
posted by エコツー協会 at 10:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然情報
これが「銅沼」だ!! 1・2・3
普段、遠景でしか見ることができない場所です。実際に来てみると、当然ですがそのスケールの大きさに大感動です。
この銅沼の、神秘的な佇まい。必見です。
posted by エコツー協会 at 10:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
地域情報
フィールドでの講座の模様
天候にも恵まれ、いよいよ磐梯山へ。
目指すは、五色沼の青い色の成分の元「銅沼」(アカヌマ)へ。
磐梯山の途中までとはいえ、初めての登山。ワクワク感いっぱいでした。多くの参加者との道中、会話も弾みました。楽しかった!!
座学で教えていただいた内容を、実際現地で確認することができる講座はなかなかないなと感じました。素晴らしい!
このブログをご覧の皆様にも、是非ご参加いただきたいと思います。
「エコツーカレッジ」最高!!
posted by エコツー協会 at 10:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツーカレッジ
第1回エコツーカレッジが開催されました。
6月9日(火)
まず、裏磐梯サイトステーションにて、磐梯山の噴火についての座学があり、多くの映像や資料から120年前の出来事を伺い知ることができました。参加者からも多くの質問があり、参加者の向学意欲を感じることができました。初心者の私でも理解できる本当に分かりやすい内容で、楽しかった!!写真は講座の模様です。
posted by エコツー協会 at 10:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツーカレッジ
2009年06月06日
守り狐プロジェクト
先週、”まるごと保養地”協定を結んでいる東京都の杉並区へ観光PRに行ってきました。
エコツーリズム協会では”守り狐”の絵付け体験を行っており、杉並区の区役所ロビーにて絵付けコーナーを出店したのですが、これが大好評!!たくさんの方に守り狐を紹介することができました。健康成就、無病息災など願いを込めて真剣に狐を作成しているおばあちゃんたちに教え、教えられつつ楽しい時間を過ごしてきました。またいろんなところで皆様にお会いできたらいいなあ!と思っている今日この頃です。
posted by エコツー協会 at 11:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プロジェクト
2009年06月05日
協会に扉が付きました
念願の扉が付きました。
なかなか素晴らしい扉です。鍵まで付いています。
これから始まる「観光圏事業」など新たに動き出す企画が目白押しの当協会には、金目のものはありませんが、守らなくてはならない情報がいっぱい!?なので、とても喜ばしいことです。
これで、冬の寒気から職員も守られます。
posted by エコツー協会 at 09:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
東北大学の学生が当協会に来てくれました
6月4日
東北大学 環境科学研究科の学生が当協会の活動内容のヒアリングのために、訪ねてきてくれました。
酒井事務局長と佐藤の2名で対応しましたが、エコツーリズムの意義を良く理解してもらえたのではないかと思っています。
数ヵ月後に出てくる研究結果が楽しみですね。
posted by エコツー協会 at 09:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未指定
2009年06月02日
食べました!塩ラーメン
裏磐梯名物!?「山塩ラーメン」をたべてきました。
裏磐梯道の駅で食べましたが、天気もよく外で食べることができたのも良かったのか、とてもおいしく感じました。
てんぷら饅頭もこしあんの甘さが抑え目でとてもおいしかった!!
posted by エコツー協会 at 15:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
地域情報
- 1
2
>>
検索ボックス
<<
2009年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(02/26)
エコツーリズムの町!!
(02/21)
守り狐の雪像立派です
(02/18)
雪まつりの準備着々と進んでいます!
(02/15)
大満足の山塩料理
(02/13)
裏磐梯高原2時間トライアル大会
最近のコメント
プロジェクトウエット参加しました
by わかば自然楽校 (12/28)
ただいま、帰りました。
by SNG/YMD/KNTK (10/11)
今“自転車” 熱い!です。
by shuzo (09/25)
今“自転車” 熱い!です。
by (09/25)
今“自転車” 熱い!です。
by (09/10)
最近のトラックバック
カテゴリ
未指定
(15)
エコツーカレッジ
(17)
自然情報
(15)
地域情報
(27)
プロジェクト
(15)
エコツアー
(5)
エコツー通信
(0)
地産地消
(1)
日記
(13)
本の紹介
(1)
過去ログ
2010年02月
(7)
2010年01月
(8)
2009年12月
(4)
2009年10月
(18)
2009年09月
(7)
2009年08月
(7)
2009年07月
(10)
2009年06月
(22)
2009年05月
(4)
2009年04月
(2)
2009年03月
(8)
2009年02月
(6)
2009年01月
(5)
2008年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0